のしについて
のしとは
水引きとのしを印刷してある紙のことを「のし紙」といい、贈り物にかけて使います。ですから、生もの以外の贈り物、例えば反物や陶器、装飾品などの贈り物にはのしを貼るのがしきたりです。
のしとはもともと、あわび貝を薄くのして干したもので、生モノの象徴でした。これを包装の上から右肩に貼ることで、「生ものを添えました」という意味になります。これは贈り物を紙で包むことと同様に、贈り物が神仏への供え物という思想に原点があるようです。
水引きとは
包んだ紙が開かないように結ぶのが水引きです。これはかつて、中国からの渡来品の箱が紅白の麻糸でくくられていたのが変化したものと言われ、このため一般慶事には紅白、結婚や長寿のようなお祝いごとには豪華でおめでたい金銀を用いることもあります。反対に、弔事には黒白や銀一色のもの黄白を使います。また、神式には白のみを用います。
最近では、既製の水引きは五本がほとんどで、結婚祝いの場合は二筋合わせて十本にすることが多いようです。
結び方は、しっかりと固く結ぶ「結び切り」と呼ばれているもの、一般の贈り物には両方に輪をつくる「蝶結び」があります。二度とあってはならない結婚祝いには結び切り、何度あってもいい贈り物には蝶結びにするのが傾向です。
表書きとは
贈答品にのし紙をつけ、水引きの上段に書く文字のことで、「御祝」「お歳暮」などの文字のことです。「亡父○○十七回忌」などの年忌法要回数は、表書きの右側に書いたりもします。
名前の書き方
送り主の名前は表書きの真下、水引きの下段に書きます。名前は縦書きで苗字のみが一般的ですが、フルネームで書くこともあります。
表書き例
慶事:結び切り
繰り返し起こることのないようにと願いを込めて使用します。
種類 | 贈答の表書き | お返しの表書き |
---|---|---|
結婚 | 寿・御祝 | 寿・内祝 |
病気 | 御見舞・御伺い・祈御全快 | 快気祝・快気内祝 |
慶事:蝶々
結び目を何度でも結び直せることから、何度繰り返されてもいいお祝い事やお礼に使用します。
種類 | 贈答の表書き | お返しの表書き |
---|---|---|
お中元 | 御中元 | 御中元 |
お歳暮 | 御歳暮 | 御歳暮 |
新春 | 御年賀・お年玉・御正月 | 御年賀・お年玉・御正月 |
出産 | 御祝・御出産祝 | 内祝・命名内祝 |
入学・就職 | 御祝・入学御祝・就職御祝・祝御入学・祝御入園 | 内祝 |
粗品 | 粗品 | 粗品 |
謝礼 | 御礼・寸志 | - |
新築・開店 | 御祝・祝御新築・祝御開店・祝御発展 | 内祝 |
成人祝い | 御祝・ご成人御祝・祝ご成人 | - |
定年・退職 | 御礼・御祝・御餞別・御贐 | - |
長寿 | 祝還暦・寿還暦・長寿御祝・寿福 | 内祝 |
仏事
種類 | 贈答の表書き | お返しの表書き |
---|---|---|
葬儀 | 御霊前・御仏前・御香典 | 志・満中陰志 |
法要 | 御供・御仏前 | 志・粗供養・茶の子 |